Space-E/Modelerのメニュー
7.フォルダタブ
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2番目のタブがカレントモデルです. | 3番目のタブをクリックし、カレントモデルを切り替えます. |
![]() |
![]() |
![]() |
2番目にオープンしたモデルを閉じます. | 2番目のタブが消えます. |
8.メッセージエリア
コマンド起動中に入力要求のガイドメッセージが表示されます.
矢印をクリックすると、これまで行ったオペレーションのメッセージが表示されます.
もう一度矢印を押すと、メッセージパネルは閉じます.
9.属性設定メニュー
を指示すると、属性制御パネルが表示されます.
属性制御パネルでは、 アイテムの表示属性(クラス、カラー、線種、線幅)を制御します.
属性制御パネル
もう一度 を指示すると、属性制御パネルは閉じます.
また、 を指示すると、使用していないクラスの中で、最も数字の小さいクラスが設定されます.
属性制御パネルの詳細については、〈パネル/属性設定〉を参照してください.
10.システムメッセージエリア
入力操作に対する確認メッセージが表示されます.
11.モデリングエリア
ロールアップバーを押すことにより、左右のワークスペースをロールアップして、モデリングエリアを拡大できます.
![]() |
![]() |
![]() |
再度、ロールアップバーを押すと元に戻ります.
12.カーソル位置表示
座標値入力モードのとき、カーソルがモデリングエリアのどの位置にあるのかを座標で表示します.
座標値は、モデル座標系で表示されます.