|説明|制限|操作|オプション|
文字/文字パラメータ(TXMS)
文字パラメータを設定する
[説明]
- 文字作成における各種パラメータを設定します.
- 文字パラメータの設定内容は図面ごとに保存されます.
- 新規図面の状態では、システムの初期値が設定されます.
- 初期値の変更はテンプレートファイルを設定することで可能です.
- コマンドを実行すると以下のダイアログが表示されます.

- [文字高さ]では、作成する文字の高さを設定します.
- [文字の縦横比]では、文字の高さに対する横幅の比率を指定します. 文字の横幅は、文字高さにこの値をかけた値になります.
- [文字の縦横比2]では、文字の高さに対する横幅の比率を指定します.
文字列、表面性状図示記号、引出し線注記について[文字の縦横比] に従うか、[文字の縦横比2]に従うかを個別に指定します.
- [文字間隔]では、作成される文字と文字の間隔を設定します.
- [原点位置]では、作成される文字の原点を設定します.左下、左中、左上、中下、中央、中上、右下、右中、右上の9タイプから選択します.
- [行間隔]では、文字コマンドで複数段文字列を作成する場合の間隔を設定します. これは各段における文字の原点位置の間隔を意味します.
- [角度]では、作成する文字の配置角度を設定します.
- [文字のクラス]では、作成する文字のクラス番号を設定します.
- [文字の色]では、作成する文字の色番号を設定します.
- [フォント]では、フォントタイプを設定します.
- [名称]では、フォント名を設定します.形式が[TrueType]の場合だけ設定できます.
[制限]
[操作]