|
説明
|制限|
操作
|
オプション
|
寸法線作成/点間寸法線(DMP)
点間寸法線を作成する
[説明]
点間寸法線を作成します.
[寸法線方向]が[水平]または[鉛直]の場合、円、円弧、スプラインを指示すると、指示アイテムに接する鉛直(水平)線の接点が基点となります.
[寸法線方向]が[自動]の場合、オートモードで円または円弧を指示すると、それぞれの中心点が基点となります.
[寸法値位置]では、作成する寸法線の寸法値の位置を設定します.
[中央]では、寸法線の中央に寸法値を作成します.
[カーソル]では、配置位置に寸法値を作成します.
[
寸法線方向
]では、作成する寸法線の方向を設定します.
[自動]で、線分を要素上点として指示した場合は寸法補助線の引出し線方向はその線分の方向となり、指示点に近い端点が基点となります. 2点とも線分の要素上点を指示した場合は最初に指示した線分の情報が採用されます.
[自動]の基点指示で、2点ともに上記に該当しない場合は2つの基点を結ぶ線と平行な寸法線を作成します.
[水平]では、作業平面に対して水平な寸法線を作成します.
[鉛直]では、作業平面に対して鉛直な寸法線を作成します.
[詳細設定]では、実行中に
寸法線パラメータ
を変更することができます.
Ver.5.0以降で投影した投影図を選択して作成した寸法線は、図面の更新時に3D形状の変更に追従して再作成されます.
詳細は、
〈寸法線・記号の連動について〉
をご覧下さい.
[制限]
[操作]
点間寸法線を作成する
線分の方向に点間寸法線を作成する
点間寸法線を作成する
寸法線の基点を指示してください. 〈1〉〈2〉
寸法線の配置位置を指示してください. 〈3〉
[寸法値位置:カーソル]
[寸法線方向:自動]
線分の方向に点間寸法線を作成する
寸法線の基点を指示してください. 〈1〉〈2〉
寸法線の配置位置を指示してください. 〈3〉
[寸法値位置:カーソル]
[寸法線方向:自動]
[オプション]
[寸法線方向]では、作成する寸法線の方向を設定します.
[自動]では、基点を結ぶ線と平行な寸法線を作成します.
[水平]では、作業平面に対して水平な寸法線を作成します.
[鉛直]では、作業平面に対して鉛直な寸法線を作成します.
[自動]
[水平]
[鉛直]