5軸インペラー加工(5軸経路・NCデータ作成機能) |
![]() |
Space-E/5Axis特有の機能である『5軸インペラー加工』機能は5軸経路およびNCデータを作成するための機能の1つです。設定されている製品形状に対し、指定された面(羽形状)を基準としてアンダーカット部を考慮した5軸経路の作成を行います。また、経路計算時と同時に5軸工作機経路用のNCデータの作成も行います。
![]() |
加工方向
作成する経路の加工方向を設定します。
・加工方向
加工方向の設定は以下の2種類から選択します
一方向: ダウンカット方向に加工する経路を作成します。
往復: 往復で経路を作成します。
切込み量
切込みのピッチ量の設定を行います。
・切込み量
切込み量を指定します。
・工具設定を参照する
工具パラメータに設定されている[Z切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。
面設定
作成される経路の規準となる面(羽形状)の設定を行います。経路を作成するには第1面、第2面の双方が設定されていなければなりません。
また、経路は第1面と第2面の面の表側に作成されるので、設定する面が表側で互いに向かい合う様に設定する必要があります。第1面:
製品形状の加工面上にあるもしくは加工面と交差している面を選択します。第1面に設定された面の方が加工の開始側になります。
第2面:
製品形状の加工面上にあるもしくは加工面と交差している面を選択します。第1面に設定された面の方が加工の終了側になります。
追い込み加工
『5軸インペラー加工』の追い込み加工については『5軸仕上げ機能』の「追い込み加工」を参照してください。
回転コピー
『5軸インペラー加工』の回転コピーについては『5軸仕上げ機能』の「回転コピー」を参照してください。
『5軸インペラー加工』のアプローチについては『5軸ガイドカーブ加工』の「アプローチ」を参照してください。
『5軸インペラー加工』で作成された経路の各位置での工具軸方向の決定するための各パラメータを設定します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。
![]() |
『5軸インペラー加工』の5軸制御では、作成された経路において切削を行う際の工具の進行に対し、切削方向(順方向)と横方向(水平方向)に傾きを持った工具軸を設定することができます。
![]() |
[5軸制御]
|
・傾斜角度
経路上の各位置での切削方向に対して工具軸が傾く角度を設定します。工具軸は主軸方向から指定角度分切削方向に回転した角度となります。工具の軸が切削方向に向かう回転方向が正方向なります。
ただし、ここで設定されている工具軸が面設定で設定された面に干渉する場合には、自動的に干渉しない方向へ傾きを調整します。・傾斜角度(横方向)
経路上の各位置での切削方向を回転軸とした方向に工具軸が傾く角度を設定します。工具軸は進行方向に向かって反時計回りの回転を正として、主軸方向から指定角度分回転した角度を傾きとした方向になります。
ただし、ここで設定されている工具軸が面設定で設定された面に干渉する場合には、自動的に干渉しない方向へ傾きを調整します。
スムージングを行う
工具軸の傾きに大きなぶれが生じる場合、それを補正した経路を作成します。
![]()
※注意:ボール工具のみを対象としています。フラット工具やブル工具では、食い込みが発生する場合があります。
※注意:スムージングを行うことによって補正された経路は、干渉チェックを行っても、干渉が発生している場合があります。
※注意:基経路が歪んでいる場合、スムージングが正しく行えない場合があります。
角度制限を参照する
『5軸インペラー加工』の角度制限を参照するについては『経路5軸変換』の「角度制限を参照する」を参照してください。
『5軸インペラー加工』の干渉チェックについては『経路5軸変換』の「干渉チェック」を参照してください。
※ 5軸インペラー加工で「条件3」と「条件4」は指定できません。
※ 5軸インペラー加工で「傾きによる回避」は指定できません。
※ 5軸インペラー加工で「干渉する場合にレポートを出力する」は指定できません。
『5軸インペラー加工』の回避については『経路5軸変換』の「回避」を参照してください。
『5軸インペラー加工』のオプションについては『5軸仕上げ機能』の「オプション」を参照してください。
※『5軸インペラー加工』の「オプション」では、「ピック部」、「高度な設定」の設定項目はありません。
『5軸インペラー加工』のポストファイル作成機能については『経路5軸変換』の「ポストファイル作成機能」を参照してください。