機能パラメータ

特殊ペンシル…機能

曲面と曲面の稜線部に経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。

アプローチ
回避
オプション
制限項目

加工法
加工方向の設定は以下の2種類から選択します。

ダウンカット:
工具の刃が未切削の部分に当たり、削り下げる加工です。

アップカット:
工具の刃が未切削の部分に当たり、削り上げる加工です。

加工法
経路を断片化して、下向きあるいは上向きで加工します。平坦部分は、ダウンカットを優先パラメータで定義された方向で加工されます。加工法で倣い下げ駆け上がりを選択することで更に最適化することができます。
加工方法の設定は以下の3種類から選択します。

通常:
加工方向の指定に従った経路を作成します。

倣い下げ:
下り方向の経路のみを作成します。

駆け上がり:
上がり方向の経路のみを作成します。

複数段切込み
複数段切込みを設定します。

切込み量:
Z方向に複数段作成する際の切込み量を入力します。

工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている[Z切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。

切込み回数:
Z方向に複数段経路を作成するための回数を入力します。

加工順序:
Z方向に複数段経路を作成する場合の加工優先方向を以下の2種類から選択します。

Z優先:
断面毎に切込み回数繰り返す経路を作成します。

XY優先:
経路全体を切込み回数繰り返す経路を作成します。

加工最大半径
経路を作成する最大フィレット半径を設定します。
この半径以下の形状にペンシル経路が作成されます。工具半径より大きい半径のフィレット形状にも経路を作成できます。

加工最大半径を指定する:
加工最大半径を指定するときに選択します。
指定をしない場合は、指定工具で可能な形状に対して経路を作成します。

加工最大半径:
加工最大半径を指定します。

角度範囲指定:

最小傾斜角、最大傾斜角:
経路を作成する角度範囲を最小と最大角度で入力します。水平方向を0度とします。入力できる値は0度以上90度以下です。

ホルダ干渉を考慮する
チェックを指定すると、工具設定パネルで指定した首下長さ、シャンク、ホルダ設定から、ホルダ干渉しない経路を作成します。
指定された工具条件、ホルダ条件で加工可能な範囲を加工する経路を作成します。

ホルダ補正量:
ホルダが接触、微小干渉しないようにホルダをモデル、ワークにから少し離れた位置で加工する量を指定します。
ホルダ径と高さを下図のような形状に調整した位置で干渉チェックします。



※本機能で[ホルダ干渉を考慮する]ではストック形状は参照していませんが最適化ではストック形状のみを参照して干渉チェックしています。

高精度モードを使用する

経路を高精度モードで作成します。
下記パラメータは「高精度モードを使用する」が指定されている場合のみ設定可能です。

[機能]
・加工法
・角度範囲指定

[オプション]
・傾斜部経路制限
・面沿い
・工具軸方向残り代
・削除長さ
・谷の角度

[高精度モードを使用する」のチェックを外すと、Ver.5.0まで「ペンシル(旧)」で存在した機能の計算アルゴリズムで経路作成します。
短時間で経路計算されますが、モデルに対しての精度は粗くなります。