機能パラメータ
|
等高線(2.5D)…アプローチ |
|
境界形状と断面形状より、等高線に沿った経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。
加工対象形状の境界は加工範囲ノードにて設定します。もし形状設定されていない場合、ワーク形状から矩形を得て参照します。
![]() |
アプローチタイプ
アプローチタイプは以下の2種類から選択します。
垂直:
Z方向に垂直に切込みます。形状沿い:
斜め切込みをします。スパイラル:
Z方向へスパイラル状に切込みます。
水平アプローチ
[アプローチタイプ]−[垂直]の時に設定します。
水平アプローチの設定は以下の3種類から選択します。
未設定:
水平アプローチを設定しません。円弧:
アプローチ円弧を設定します。
アプローチ円弧とは、輪郭加工や等高線加工などで、形状の接線方向から工具を近づけるための円弧です。直線:
水平アプローチを直線に設定します。半径:
アプローチ円弧の半径を入力します。
0を入力すると円弧は付きません。
マイナス値を入力すると、工具径に対する倍率となります。角度:
アプローチ円弧の角度を入力します。
0を入力すると円弧は付きません。長さ:
直線アプローチの長さを入力します。
0を入力すると直線アプローチは付きません。
形状沿い
「アプローチタイプ」−「形状沿い」の時に設定します。
開始高さ:
1段目に対する形状沿いのアプローチを開始する位置を、1段目からの相対高さで入力します。荒取り開始高さ:
設定できません。
![]() |
傾斜角度:
XY平面に対する斜め切込みの傾斜角度を入力します。
![]() |
スパイラル
[アプローチタイプ]−[スパイラル]の時に設定します。
半径:
スパイラルの半径を入力します。切込み量:
スパイラルの1周回当たりの切込み量を入力します。切込み開始高さ:
1段目の領域加工へ切込むスパイラルアプローチの開始高さを、1段目からの距離で入力します。切込み深さ(2段目以降):
2段目以降の領域間のスパイラルアプローチの切込み深さを入力します。※「切込み開始高さ」も、「切込み深さ(2段目以降)」も等高線経路からのZ相対でスパイラル開始するZ位置を指定するものです。
通常は、「切込み開始高さ」、「切込み深さ(2段目以降)」は「機能タブ→ピッチ指定時の切込み量+α」で同じ値を指定します。
1段目の等高線位置を、Z範囲のZ最大の調整で変えている場合、「切込み開始高さ」も変えてください。
カスプを指定の場合、スパイラルの切り込み深さと合わなくなるため、「スパイラル深さ」の不足に注意してください。※XY切込み回数を設定&Z優先で、アプローチをスパイラルに指定の場合、1段目の等高線にはスパイラルが付加されますが、2段目以降の等高線へは垂直に工具降下しますのでご注意ください。
注意)
Version.4.6以降 アプローチ点、リトラクト点の設定は機能タブ→境界設定のパネルに移りました。
加工境界個別に設定が可能です。