|説明|制限|操作|オプション|
電極設計/電極(指示図出力)(ELEC)
[説明]
[制限]
[操作]
電極の高さを確認してください 【確定】
電極基準点を指示してください 【確定】
[電極基準点:中心] [1段目の電極台を定義する:横巾:26] [1段目の電極台を定義する:奥行:36] [1段目の電極台を定義する:高さ:5] [電極基準点を定義する:横:47456] [電極基準点を定義する:縦:-98.5]
電極加工指示図を自動作成しますか? [はい]
電極加工指示図を自動作成しますか? [いいえ]
[オプション]
[勾配角度:0] [勾配角度:10]
[領域を延長する:OFF] [領域を延長する:ON] [延長距離:2.0] [延長方向:接線]
[接線] [曲率]
[ブロック1段] [ブロック2段] [円柱1段] [円柱2段] ブロックの場合、位置出し面の面取りを作成することができます. 面取りする角は、右上、左上、右下、左下の4方向から選ぶことができます. 2段の場合、1段目か2段目かを選ぶことができます. [面取り:左上][カット量:10] [面取り:右上][段数:1段目][カット量:10] [面取り:左上][段数:2段目][カット量:5]
[面取り:左上][カット量:10] [面取り:右上][段数:1段目][カット量:10] [面取り:左上][段数:2段目][カット量:5]
[電極台平面点(下)] [電極台平面点(上)] [電極最高点]
[放電加工原点:自動]
[放電加工原点:3D]
[放電加工原点:2D]
[電極の最大寸法を付記する: OFF] [電極の最大寸法を付記する: ON]