機能パラメータ

3Dプロファイル加工…機能

指定された断面形状(ガイドカーブ)を基準として、側面部を対象とした加工を行う経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。

逃がし部加工
アプローチ
回避
オプション
ガイドカーブ
制限項目

加工方法

単方向:
一方向に対してのみ加工を行います。
早送りを行った後、切込み方向にのみ加工します。

往復:
加工境界に達しても早送りせず、続けて加工を行います。

オフセット方向
指定した断面形状(ガイドカーブ)を工具半径分オフセットする方向を選択します。
オフセットは工具軸の+Z軸側から見て断面形状(ガイドカーブ)の進行方向(ガイドカーブ形状プレビュー画面の各登録形状に表示されている矢印の方向を参照)に対して右側か左側にオフセットします。([オプション]‐[加工面参照]が選択されている場合は計算対象モデルを参照し、オフセット方向は参照しません)

左:
断面形状の矢印の方向に対して、左側にオフセットした経路を作成します。

右:
断面形状の矢印の方向に対して、右側にオフセットした経路を作成します。

垂直に下がる断面形状の場合、垂直部の前要素のオフセット形状と次要素のオフセット形状の間の垂直要素を使って補間します。垂直要素の次要素のベクトルを優先した位置に垂直要素を出力します。

<右側にオフセットしたイメージ>

注意)
断面形状には+Zから見て重なりや交差のない形状を指定して下さい。
もし、 重なりや交差のある形状(例えば垂直方向のスパイラル曲線)を指定すると、誤動作して異常終了や意図しない経路形状が作成されます。重なりや交差のある経路を作成したい場合、「オフセット」は使用せず、オフセットしたワイヤ形状を取り込むなどにて運用下さい。

Z切込み

切込み量:
1回の切込み深さを入力します。
Z等間隔の切込みをします。

工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている[Z切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。

切り込み幅:
Z切込みを行う範囲を指定します。選択された場合、断面形状(ガイドカーブ)からZマイナス方向に、指定された距離分までZ切り込み量で切り込みをします。

切り込み回数:
Z切込みを行う範囲を指定します。選択された場合、断面形状(ガイドカーブ)からZマイナス方向に、指定された回数、Z切り込み量で切り込みをします。

加工範囲参照:
Z切込みを行う範囲を指定します。選択された場合、断面形状(ガイドカーブ)からZマイナス方向に、加工範囲で指定されたZ最小の位置まで、Z切り込み量で切り込みをします。

加工開始高さオフセット:
Z切り込みの加工を始める高さを指定します。断面形状(ガイドカーブ)からZマイナス方向に、指定された高さ分下がった位置から、Z切り込み量で切り込みをします。

延長量

延長量:
経路の端部から、接線方向に指定された長さで延長した経路を作成します。

最終経路出力を行う

最終経路出力を行う:
このパラメータがチェックされた場合、Z加工範囲の下端部に断面形状(ガイドカーブ)を参照したXY平面に平行な経路を出力します。(Z切込みにて、加工範囲参照が指定された場合のみ有効)

最終ピッチ調整を行う:
このパラメータがチェックされた場合、最終経路のひとつ前の経路のまでのZ切り込み量(ピッチ)の調整を行い、指定された値以内になるように調整を行います。(指定された値より最終経路のひとつ前の経路からのピッチが大きい場合、指定された値のピッチで最終経路のひとつ前の経路を再作成します)

XY方向追い込み加工を行う

XY方向追い込み加工を行う:
このパラメータがチェックされた場合、指定された断面形状を基準としてXY方向にオフセットされた、追い込み加工用の経路を出力します。

XY切込み量:
追い込み加工のXY方向の切込み量を指定します。

XY切込み回数:
追い込み加工を行う回数を設定します。

最終XY切込み量:
追い込み加工の最後の経路のXY方向の切込み量を指定します。

最終XY切込み回数:
追い込み加工の最後の経路のXY方向の切込み回数を指定します。

径補正

径補正パスを作成する:
径補正付きのパスを作成するかを選択します。
径補正パスを作成しないとき、オフセットした位置に経路を作成します。
径補正パスを作成するとき、一度オフセットした形状に対して、もう一度オフセットします。これにより経路は加工境界位置に作成され、コーナー部分に円弧が付きます。円弧は設定している工具半径で作成されます。

オフセットコード(G41、G42)を出力する:
NCデータにG41、G42を出力するかどうかを選択します。
このパラメータは、「アプローチ]−「水平アプローチ」の設定が、「円弧」または「直線」の場合に有効です。

 

注意)径補正の指定は、「アプローチ]−「水平アプローチ」の設定が、「円弧」の場合に有効です。更に、工具パラメータの「Dコード」を設定する必要があります。 直線アプローチに補正コードを付加したい場合、円弧アプローチの角度を0度に指定して下さい。