機能パラメータ

等高線削り残し…アプローチ

荒取り加工で削り残った領域に中荒取りの経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。

機能
回避
オプション
制限項目

水平アプローチ

水平アプローチの設定は以下の3種類から選択します。

未設定:
水平アプローチを設定しません。

円弧:
アプローチ円弧を設定します。
アプローチ円弧とは、輪郭加工や等高線加工などで、形状の接線方向から工具を近づけるための円弧です。
この設定は[機能]-[開形状タイプ]が「開周回(早送り)」のときのみに選択可能です。

直線:
水平アプローチを直線に設定します。

 

半径:
アプローチ円弧の半径を入力します。
0は設定できません。

角度:
アプローチ円弧の角度を入力します。
0は設定できません。

アプローチ連結距離:
等高線から等高線の間を、円弧リトラクト→直線連結→円弧アプローチで連結する対象となる経路間の距離を指定します。
値を大きく設定することで離れた位置の経路間も連結しますが、あまり大きな値を設定すると無駄な加工時間となります。
0を設定すると円弧リトラクトから一度回避して次の円弧アプローチへ移動する経路となります。

等高線から等高線の間を連結する所の円弧経路は自動で半径と角度を決定しています。
早送りから最初に等高線グループへ進入する箇所と、等高線グループから最後に抜ける所の円弧半径と角度はパラメータ指定値を参照します。 (ここでいう等高線グループとは、個々の隅部領域をZ優先で順に加工する経路の区分けのことでシステムが自動判断しています)
円弧アプローチ及び、連結経路はモデルに対する干渉を考慮しています。

[未設定][直線]の場合の領域間の連結経路は、[オプション]-[連結距離]を参照しています。

 

長さ:
直線アプローチの長さを入力します。
0を入力すると直線アプローチはつきません。

形状沿い

「形状沿い」アプローチの条件を設定します。「形状沿い」アプローチはシステムの自動判断によって付加します。
付加しない設定はできません。

開始高さ:
1段目に対する形状沿いのアプローチを開始する位置を、1段目からの相対高さで入力します。

荒取り開始高さ:
設定できません。

傾斜角度:
XY平面に対する斜め切込みの勾配角度を入力します。