機能パラメータ
|
等高線削り残し…制限 |
|
|
加工
等高線削り残し全般
下図はカスプ指定にて作成された経路の加工イメージで左側は経路が平行する箇所のピッチ方向の断面、右側は経路コーナー間の断面。左図平行方向では指定のカスプ高さとなりますが、右図経路のコーナー部では指定どおりのカスプ高さとはなりません。
![]() |
[削除面積][削除長さ]は通常0.0001で指定します。
[前工程の経路参照]では、選択できる機能とできない機能、あるいは全情報は参照せず経路が意図した通りに作成されない場合があります。工程グループは、登録している機能の内容に関わらず選択できますが、参照機能や詳細について同様の制限があります。
選択できる経路
|
選択できない
|
選択できるが参照しない
|
選択しても意図した経路とならない
|
標準加工(2次元、3次元機能)
|
穴あけ工程
|
5軸主機能の経路
|
3.5軸指定で工具軸方向が異なる経路
(工具軸方向を参照せず、通常の軸方向で算出) |
3.5軸指定で工具軸方向が同じ経路
|
3軸経路でも、等高線削り残しの加工範囲と参照経路の加工範囲が異なる
|
下図の様に、モデルの稜線を指定の上、「境界に対する工具位置」を「内側」や「外側」に指定の場合、経路が途切れるなど意図しない結果になる場合があります。「境界上」を使用するか、Modeler上で工具半径−αくらいのオフセット形状を作成し、取り込みした形状を使用にて回避してください。
![]() |
![]() |
「境界に対する工具位置」を「内側」へ指定
内側へ仮想オフセットした位置に経路作成したい場合 |
「境界に対する工具位置」を「外側」へ指定
外側へ仮想オフセットした位置に経路作成したい場合 |
アプローチ
周回経路
インコーナーR
エアカット
加工範囲
回避