機能パラメータ
|
自由経路…アプローチ |
|
任意領域を経路にします。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。
![]() |
水平アプローチ
水平アプローチの設定は以下の3種類から選択します。
未設定:
水平アプローチを設定しません。円弧:
アプローチ円弧を設定します。
アプローチ円弧とは、輪郭加工や等高線加工などで、形状の接線方向から工具を近づけるための円弧です。直線:
水平アプローチを直線に設定します。半径:
アプローチ円弧の半径を入力します。
0を入力すると円弧はつきません。
マイナス値を入力すると工具径に対する倍率となります。角度:
アプローチ円弧の角度を入力します。
0を入力すると直線アプローチになります。中心経由:
円弧中心を通るアプローチを作成します。接線進入:
円弧アプローチの円弧へ接線で進入するアプローチを作成します。延長長さ:
接線で進入する部分の長さを指定します。
中心経由 接線進入(赤矢印は「延長長さ」の部分)
長さ:
直線アプローチの長さを入力します。
0を入力すると直線アプローチはつきません。
アプローチ方向
加工方向に対して、加工範囲のどちら側からアプローチするか、以下の2種類から選択します。
加工範囲が指定されていない場合は、ワーク形状の時計回り(右回り)を基準とします。
右:
右側からアプローチした経路を作成します。左:
左側からアプローチした経路を作成します。
![]() |
アプローチ点とリトラクト点
アプローチ点とリトラクト点を設定するかどうかを選択します。
アプローチ点を設定する:
工具が下りるアプローチ点のXY座標を設定します。 Digでは、直接画面上を指示して入力します。リトラクト点を設定する:
工具が回避するリトラクト点のXY座標を設定します。Digでは、直接画面上を指示して入力します。
![]() |
オフセットコード(G41,
G42)を出力する
輪郭加工経路を径補正する場合に指定します。
円弧、直線アプローチを指定した場合に有効です。