自由経路…制限
|

|
加工
- 「オプション」−「加工方法」−「簡易リブ加工」の時、以下の制限があります。
- 開始位置で「高さ」を選択した場合、ガイドカーブの始点終点でZ値の低い方の端点を基準に入力した高さまでコピーし、その間をZ切込み量の間隔で埋めます。よって、開始位置は、その端点より高く設定しなければなりません。
- 「複数段切込みを行う」を有効にすると、「アプローチ」でアプローチ点、リトラクト点の設定はできません。
- ワイヤーフレームに工具を投影する場合、ワイヤーフレームに鋭角なコーナーがあると干渉が発生する場合があります。
- 「オプション」−「加工方法」−「3Dリブ加工」の時、以下の制限があります。
- 経路は開始位置での水平線と、ガイドカーブの間で作成されます。よって、開始位置はガイドカーブの最大高さのより高く設定しなければなりません。
- 「複数段切込みを行う」を有効にすると、「アプローチ」でアプローチ点、リトラクト点の設定はできません。
- ワイヤーフレームに工具を投影する場合、ワイヤーフレームに鋭角なコーナーがあると干渉が発生する場合があります。
- パラメータの設定を変更せずにOKを押すと、経路を削除するかどうかを問い合わせるダイアログが表示されることがあります。
- 「オプション」−「モデルに投影する」はオフセットと同時に使用することはできません。また、メインモデルだけが投影対象となります。
- 「オプション」−「スジ彫りする」の指定は、オフセットや複数段切り込みと同時に使用することはできません。
ワイヤーフレームが―Z方向へ窪んだ部分では、面取り状に直線補間された経路となります。
- 「機能」−「オフセット」を使用する場合、ワイヤフレーム形状には+Zから見て重なりや交差のない形状を指定して下さい。
もし、 重なりや交差のある形状(例えば垂直方向のスパイラル曲線)を指定すると、誤動作して異常終了や意図しない経路形状が作成されます。重なりや交差のある経路を作成したい場合、「オフセット」は使用せず、オフセットしたワイヤ形状を取り込むなどにて運用下さい。
- 「端部処理」を指定すると、ワイヤーフレーム形状が90度に近い急勾配の場合、経路の端部は延長されずにZ方向に工具半径分下がったところまでの経路が作成されます。
- マイナス方向への切り込みは、「簡易リブ加工」で「回数」を指定した場合と「ランナー加工」を指定した場合に有効です。「3Dリブ加工」には対応していません。
エアカット
- 「ジグザグ」「逆斜め」を指定した場合、高さは必ずInc 指定になります。
高さをAbs指定することはできません。
加工範囲
- XYの範囲を設定しても無視されます。
- 最大値および最小値に設定されている高さの経路が作成されない場合があります。
この場合は、Z範囲の幅を大きめにして設定してください。
- 「境界に対する工具位置」の設定は参照されません。
- ガイド化を設定しても参照されません。
機能
アプローチ
回避
オプション