機能パラメータ
|
ポケット…アプローチ |
|
領域加工の経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。
加工対象形状は加工領域・島領域パネルにて設定します。もし形状設定されていない場合、エラーとなります。
![]() |
アプローチタイプ
アプローチタイプは以下の2種類から選択します。
垂直:
Z方向に垂直に切込みます。スパイラル:
Z方向にスパイラル状に切込みます。
水平アプローチ
[アプローチタイプ]−[垂直]の時に設定します。
水平アプローチの設定は以下の3種類から選択します。
未設定:
水平アプローチを設定しません。円弧:
アプローチ円弧の出力方向(経路の進行方向に対して)を設定します。
アプローチ円弧とは、輪郭加工や等高線加工などで、形状の接線方向から工具を近づけるための円弧です。直線:
水平アプローチを直線に設定します。半径:
アプローチ円弧の半径を入力します。
0を入力すると円弧はつきません。
マイナス値を入力すると工具径に対する倍率となります。角度:
アプローチ円弧の角度を入力します。
0を入力すると直線アプローチになります。長さ:
直線アプローチの長さを入力します。
0を入力すると直線アプローチはつきません。
円弧 直線
スパイラル
[アプローチタイプ]−[スパイラル]の時に設定します。切り込みモードが「周回」の場合のみ指定可能です。
半径:
スパイラルの半径を入力します。切込み量:
スパイラルの1周回当たりの切込み量を入力します。切込み開始高さ:
1段目の領域加工へ切込むスパイラルアプローチの開始高さを、1段目からの距離で入力します。切込み深さ(2段目以降):
2段目以降の領域間のスパイラルアプローチの切込み深さを入力します。
※切込み深さは、次に加工する段からの相対高さで設定されるので、経路の切込み深さ以上の値で入力します。
![]() |
注意)スパイラルアプローチはモデルに対する干渉は考慮していませんので、干渉しない半径を設定してください。
また、アプローチ点指定をONに変更し、スパイラルの干渉しない安全な位置(ポケット領域、島領域から工具半径以上離れた位置)に設定して下さい。
注意)
Version.4.5以降 アプローチ点、リトラクト点の設定は機能タブ→領域設定のパネルに移りました。
加工領域(池)の個別で設定が可能です。