機能パラメータ

リブ加工…機能

リブ加工の経路を作成します。
画面上をマウスでクリックすると、各パラメータを説明します。

アプローチ
回避
オプション
カーブ設定
制限項目

オープン時の加工方向
オープン形状の加工方向を以下の3種類から選択します。
オープン形状かどうかは、システムが自動で認識します。

オープン側から進入
形状のオープン側から加工します。

パート側から進入:
形状のオープン側とは反対側から加工します。

往復:
形状のオープン側から加工し、1つ目の高さの加工が終了すると回避せずに、次の高さを加工します。

クローズ時の加工方向
クローズ形状の加工方向を以下の3種類から選択します。
クローズ形状かどうかは、システムが自動で認識します。

穴あけ単方向加工:
形状の両端部を穴あけ加工した後、中央部を単方向に加工します。

穴あけ往復加工:
形状の両端部より、Z方向の切込み深さの2倍の穴あけ加工を交互に行い、往復加工します。

往復:
Z方向の切込み量毎に往復の加工を行います。

経路タイプ

投影する:
工具をガイドカーブに対して投影するかどうかを選択します。
投影しない場合、工具はガイドカーブ上を移動します。
投影する場合、工具はガイドカーブを最終形状とみなして移動します。

ドウェル

付加する:
NCデータにドウェル情報を付加するかどうかを設定します。
ドウェル情報は、「オープン時の加工方向」で「オープン側から進入」または「往復」、「クローズ時の加工方向」で「往復」を選択している時、切削の終了位置に付加されます。

NCコード:
ドウェル情報としてNCデータに出力する任意の文字列を指定します。

仕上げ加工法
加工法を以下の4種類から選択します。

仕上げ加工しない:
仕上げ加工は行いません。

通常:
通常のリブ加工の経路を作成します。

倣い下げ:
下り方向の経路のみを作成します。

駆け上がり:
上がり方向の経路のみを作成します。

仕上げ回数:
仕上げ加工を行う回数を入力します。
「通常」、「倣い下げ」、「駆け上がり」を選択した時に設定します。

Z切込み

切込み量:
1回の切込み深さを入力します。

工具設定を参照する:
工具パラメータに設定されている[Z切込み量]を参照するかどうかを指定します。 チェックを指定すると、[切込み量]には、その値が反映されます。