フィーチャ対応コマンド

対応ソリッドコマンド
[部品作成モード]で実行した場合にフィーチャが作成されるコマンドの一覧を記述します。

各フィーチャの仕様
[部品作成モード]で上記の各コマンドを実行した場合に作成されるフィーチャについて説明します。 作成されるフィーチャによって内部パラメータが異なりますので、詳細はそれぞれのフィーチャの項目を参照してください。
*穴部品をドロップし配置する時、[部品作成モード]でも[配置モード]でも連接フィーチャが作成される
コマンド名 作成されるフィーチャ
ブロック コマンド ブロック フィーチャ
円柱 コマンド 円柱 フィーチャ
円錐台 コマンド 円錐台 フィーチャ
多角柱 コマンド 多角柱 フィーチャ
トーラス コマンド トーラス フィーチャ
球 コマンド 球 フィーチャ
ブーリアン/結合(和) コマンド ブーリアン フィーチャ
ブーリアン/切削(差) コマンド ブーリアン フィーチャ
ブーリアン/切り出し(積) コマンド ブーリアン フィーチャ
R掛け コマンド ブレンド フィーチャ
面取り コマンド 面取り フィーチャ
勾配付け(面基準)コマンド テーパ フィーチャ
肉厚付け コマンド シェル フィーチャ
オフセット コマンド オフセット フィーチャ
拘束 コマンド 拘束 フィーチャ
移動 コマンド 移動 フィーチャ
回転 コマンド 回転 フィーチャ
部品配置 コマンド 連接 フィーチャ

補助コマンド
Moldシステムのメインメニュー中の[ツール]メニューに定義されているユーザ部品関連コマンドの一覧を記述します。 これらのコマンドは、部品形状ファイルや属性定義ファイルの作成に直接作用するコマンドではなく、作成する上での補助機能を提供します。
コマンド名 備考
ユーザ部品IDの生成 ユーザ部品1つ1つに固有の部品IDを生成します。
ユーザ部品ファイルの生成 属性定義ファイルや形状ファイル、プレビューイメージファイルを1つにまとめてユーザ部品ファイル(UPTファイル)を生成します。

パーツツリーのコマンド
パーツツリーで実行できるコマンドの一覧を記述します。 ノードの上でマウスの右ボタンをクリックすると表示されるコンテキストメニューから実行します。 配置したユーザ部品の一部となっているフィーチャに対してはコマンドを実行できません。
コマンド名 備考
パラメータの変更 フィーチャまたはパーツを指示したときのみメニュー項目を選択できます。
再計算 パラメータが変更されていないフィーチャを指示した場合は、メニュー項目が無効になり選択できません。
フィーチャの置き換え 処理対象のフィーチャを指定した場合以外は、メニュー項目が表示されません。
第2ワークへフィーチャの追加 ブーリアン フィーチャに対してのみ実行できるコマンドです。処理対象のフィーチャを指定した場合以外は、メニュー項目が表示されません。
第2ワークからフィーチャを外す ブーリアン フィーチャの第2ワークの子フィーチャに対してのみ実行できるコマンドです。処理対象のフィーチャを指定した場合以外は、メニュー項目が表示されません。
パーツツリーの下にある[変数リスト]で実行できるコマンドの一覧を記述します。変数リスト上でマウスの右ボタンをクリックすると表示されるコンテキストメニューから実行します。配置したユーザ部品で定義されている変数に対してはコマンドを実行できません。
コマンド名 備考
パラメータの変更 変数を指示したときのみ選択できます。
再計算 パラメータが変更されていない変数では、メニュー項目が無効になり選択できません。
すべて再計算 変数リスト上の、変数が何も表示されていない領域で右クリックしたときのみ選択することができます。
削除 変数を指示したときのみ選択できます。
変数の新規作成 変数リスト上の、変数が何も表示されていない領域で右クリックしたときのみ選択することができます。

座標変換情報
フィーチャを移動や回転等した場合は、コマンドで指示した各フィーチャに[座標変換情報]というものが付加されます。[モデルコピー]などでモデルの配置座標を指示した場合も、各フィーチャに[座標変換情報]が付加されます。
どの操作によって[座標変換情報]が付加されたのかが分かるように、つぎの3つのタイプが定義されています。それぞれのタイプ毎に個別のパラメータが定義されており、そのパラメータを変更することで、移動量を後で変更するようなことが実現できます。
同じフィーチャに対して、何度も移動等を繰り返すと、この[座標変換情報]がフィーチャ内で、リスト化されて保持されます。この場合でもそれぞれの移動処理に対してパラメータを指定し直すことができます。
配置情報タイプ 説明
移動タイプ [移動(RBP)]コマンドでフィーチャを移動させた場合に付加されます。[移動方向]と[移動量]のパラメータがあります。
回転タイプ [回転(RCR)]コマンドでフィーチャを移動させた場合に付加されます。[回転基準点]と[回転軸]、[回転角度]のパラメータがあります。
配置タイプ モデルコピー時など、上記以外のコマンドでフィーチャの位置を変更した場合に付加されます。配置座標系の定義情報(原点、X軸、Y軸)が保持されます。
形状間につけられた拘束を評価することでフィーチャの位置が変化した場合は、配置タイプの[座標変換情報]が付加されます。